数年前のあの彼女に拘り続けた方が
幸福の取り分は今よりも大きかったのだろうか?
考えても仕方ないけど
そう言う事を考えてしまう事もある
.
ifの対象-blogger
おかわりいただけるだろうか?
2023年11月27日月曜日
2021年11月7日日曜日
先日魚を捌いた時に思った事が
オールステンレスのでかいナイフと
同じメーカーのやや小ぶりのナイフ
そしてかなり前に購入した
一応魚も捌けるシェフナイフ(刃の背に厚みがあるタイプ)
生の魚は各種部位の残骸が出るので
生魚を一から捌く事は避けてきたんだけど
久しぶりに捌いてみたくなってやっちゃいましたね・・
まぁ、シェフナイフがそれなりに使えるモノだったんですけど
やっぱりですね・・魚を下ろすなら「出刃包丁」ですよ・・・
やっぱり出刃だよな・・と思いながらシェフナイフを使って下ろして
ちょっと納得がいかなかった
今、amazonの欲しいモノリストの上位に3本の出刃包丁がありますよ
ベストセラーのも・・
使い易さと価格が折り合ってるからベストセラーなんだろうなとか
ステンか・・ステンなぁ・・
でもやっぱ本鋼いいよな・・本鋼・・・
う~~~ん・・・と
amazon 出刃包丁 色々と
https://amzn.to/3CTR0Uz
魚を捌こうかな?って思ったきっかけは
最近お気に入りの「魚屋の森さん」の動画を観たからですね
面白いですよ お勧めです
https://www.youtube.com/channel/UCLSyez-Jurmgoj-MlUuPYVg/videos
2021年10月23日土曜日
オリーブオイルはホイホイ買うのにサラダオイルは(最近値上がってる
オリーブオイルはホイホイ買うのに
高いのに高いと感じない
キャノーラ油(まぁ サラダ油一般)とかは・・
最近値上がったんだけど・・
数十円の値上がりでも価格が上がったなって印象が強くなる
キャノーラ油の仕事っぷりから考えたら妥当どころか安いくらいなのに・・
オリーブオイルの1/3くらいの価格だよ・・
なのに・・オリーブオイルは いいかってなるんだよな
理不尽かもしれないけど・・そうなんだよね
いやしかし・・キャノーラ油の価格が解りやすく上がったよな・・
目の錯覚じゃないよw
間違いなく上がってる
まぁ・・今までが安かったと言えばそうかもね
特に西友の自社ブランド品を買っていたんだけど(多分お安かった)
これはリニューアルするんだろうな多分・・
キャノーラ油全体の価格が上がってるので
パッケージから変えるんだろうな?とか
それにしても・・オリーブオイルの方が3倍くらい高いのに・・
オリーブオイルには金を落としちゃんだよね
油の質が違うと言えば違うので同列では考えない方が良いかもしれないけど
キャノーラ油も良い仕事してるからね
でも・・パスタにはオリーブオイルだよな・・・
風味と融点の違いは大きいもんな
一時期米油にハマってた時期もあるんだけど
あれはあれで良かったけど・・安くも無いよね
使い勝手もキャノーラ油の方が優れていると言えばそうかもね
と言う日常密着型の油脂が高くなるのは・・気にならない訳でもないな
と言っても価格が倍になった訳ではないけどね
倍になってもオリーブオイルの方が全然高いけどね
どうだろうな?
オイル全部が同じ価格になった場合・・どれを選ぶか?と言えば・・
自分はオリーブオイルを選ぶかもしれないな
と言うくらい・・好きだからねオリーブオイル
**************
ガルシア エクストラバージンオリーブオイル 2000ml ペット [ スペイン産 24時間以内搾油 ]
.
その他のオリーブオイルのamazonリンク
https://amzn.to/3CcLUT0
******
2021年9月2日木曜日
ハタハタの干物
先日、初めてハタハタの干物を食べてみたんだが・・
ここに来て・・ハタハタの干物の旨さにやられた・・
なんだこの旨味・・・
ともかく旨味が強い・・
1発でハタハタの虜だ
合わせたのは日本酒だよね 当然、ぬる燗
ハタハタも旨ければ ぬる燗も旨い
ぬる燗も旨ければ ハタハタも旨い・・・
これが世に言う ういんういんってもんだなと
うんいういん・・・とひらがなで書くとなんだか奇妙だな・・
ういんういん・・・・・
ま・・いいか
ハタハタの干物 食べた事が無かったら一度食べてみた方が良いかと
合わせるのは ぬる燗 辛口がいいかな
辛口も燗すると表情が全く変わるからね
そしてハタハタ・・・日本酒が進むよね
旨さの相乗効果・・ まさに ういんういん ういんういん
やはり ういんういんはひらがなで書くと変な感じがするな・・・
ちなみに自分が食べたのは北陸方面の干物だったな
あ・・これ福井か 食べたのはここのかな?
2021年8月8日日曜日
臭いマスクをどうするか問題
2020年のマスク不足時に突貫的に作られた一部?のマスクが臭い
ともかく・・・臭い
マスク不足になる前は安くてもあんな臭いマスクは無かったので
なにか・・製造過程で問題のある薬品?か素材?を使ったんだろうなって
臭いマスクが2箱あるんだけど・・どうしたものか?と
ググるとやはり臭いマスクに遭遇した人も多かったみたいで
洗って扇風機にあてて乾燥させて使ったりってケースは目にする事が多い気がする
多分、問題は臭いなので、あの臭さが取れれば使えるんだよね普通に・・
でもね・本当に・・臭いのよ・・一種独特の臭さ
ケミカルだけじゃないような・・・実は嗅ぎ覚えがある臭いなんだけど
それを言ってしまっていいのかな?と躊躇してしまう
人間のある種の状態時にあの臭いが出る人がいる・・と言う臭い
良い匂いじゃないよ・・・あの匂いは・・・
どうしたものかな・・捨てずに保管はしているんだけど
やはり洗うしか手はないのかもしれないな・・・
単体のアルコール噴霧もミントエキス+アルコール噴霧も試したけど
ん~~・・・・・・・・・・・微妙
臭いが強すぎて・・・勝てない気がする
どうしたものだろうか・・・
それにしても・・どんな薬品を使うとあの臭いがマスクに移るんだろうな?
なんなんだろ? 滅菌系のケミカル?
臭いマスクって・・やっぱり突貫的に生産した時期にできた気がするな
COVID-19前なら安価なマスクでもあんなくっさいのは無かったよ
(マスクは寝る時と外出時には10年以上前から常に使っている)
.
2021年7月21日水曜日
何度使っても慣れないマウスウオッシュと言えば紫色のあれ
2021年7月19日月曜日
自分があまり米を食べない理由
米を本当に食べないんだよね
最近の話しじゃないよ
もう・・どうだろうなぁ・・20年くらいかな?
では何を主食にしているか・と言えば「小麦粉」
麺類はどれも好きだし 粉モノも好き パンも好き
と言う事で、小麦粉製品が中心にある
米は米で嫌いではないんだけど
自炊する場合
さぁ・・米を炊こう と思い立ってから口に出来るまでの時間・・
炊くコメの分量・・・
冷凍保存するのがあまり好きじゃないので
3回で食べきれる分量を炊く事にしてるんだけど
なんだろうな・・・その融通性の低さ・・
と言う事で・・「米を食うには気合がいる」んだよね
今すぐ食べたい!と思っても
早炊きでもまともな炊飯するなら45分くらいはかかるわけで
(もっと時短モードもあるけど、せいぜい5分短縮くらいだ)
その点、乾麺なら
食べたい分量を食べたいだけ熱湯に入れて数分待てば食べられる
しかも・・素麺とかなら・・お湯が湧いたら出来たも同然で
ゆで時間は2分だよ・・・冷水で締める工程を入れても
お湯を沸かす事から始めて10分以内で出来立てを口にする事が出来る
フライパンで作るパスタにしてもスタートから10分あれば食べられる
なので、やはり米を食うには・・計画性も必要なんですよ
思い付きで食べるにはちょっと気が重い
今日は米を食うぞ!って計画して望まないと頓挫する
と言う事で、自分が米を積極的に食べる時は
「米じゃないと受け止めきれないおかずを食べたいと思った時」のみ
具体的には「魚卵系」タラコとか筋子とか
そうだ・・・唐突にイカの塩辛が食べたくなる時も米だな
でもイカの塩辛は日本酒でも受け止められるので
イカの塩辛は・・絶対に米って感じでもないかな
焼き魚や刺身とか煮つけに関しても日本酒があれば
炊飯した米よりも日本酒を合わせるかも知れない
カレーにしても、
自分はインドカレーとかタイカレーとか好きなので米じゃなくてもいい
ナンとかパンとかで十分いいかな
魚卵以外で絶対に米・・魚卵以外の場合は長芋(山芋)のとろろ
この2択かもな・・・
なので、どうしてもそれらが食べたいと思った時だけ米を炊いてる
コメの消費が落ちていると・・目にする事が多いけど
多分・・・自分と同じような理由も多いと思うよ
米食は「縛りがキツイ」と感じてしまう
特には・・時間的な縛り
そして・・思い付きを受け入れがたい事
気が変わって別のモノを食べたいとなった時に
炊いた米はどうするんだ問題が発生するからね・・・
で、それを処分せずに後回しにすると・・・サイクルが崩れていく
それは・・自由ではないと言うか・・不自由の極みなんだよね
と言う事で、
米が消費されない問題って即効的な解決策が立てにくいな・・と
ライフスタイルの変化と連動していると言うのは・・思っている以上に厄介
と言う事で、実に、
自分の場合月に2度か3度くらいですね・・米を炊くのは
記録としては・・・180日 米を食わなかった事がありましたね・・
炊かなかったし、米主体の弁当すら食べてない と言う有様・・・
米が嫌いじゃ無いのに・・さてどうしたもんだ?
_________________________
松前漬け(500g) 数の子 どっさり 昆布〆 数の子 1本羽 大羽 北海道 お中元 お歳暮 内祝 御祝 御礼 ご挨拶 土産 贈り物 プレゼント
.
幸福の取り分
数年前のあの彼女に拘り続けた方が 幸福の取り分は今よりも大きかったのだろうか? 考えても仕方ないけど そう言う事を考えてしまう事もある .
-
マウスウオッシュが趣味で? 色々と使っているんだけど だいたいのマウスウオッシュって何度か使えば慣れる 慣れるんだけど・・・これだけは何度使っても慣れない そう・・あれだ・・あれ・・ これ [医薬部外品] 薬用 LISTERINE(リステリン) マウスウォッシュ トー...
-
オールステンレスのでかいナイフと 同じメーカーのやや小ぶりのナイフ そしてかなり前に購入した 一応魚も捌けるシェフナイフ(刃の背に厚みがあるタイプ) 生の魚は各種部位の残骸が出るので 生魚を一から捌く事は避けてきたんだけど 久しぶりに捌いてみたくなってやっちゃいました...
-
オリーブオイルはホイホイ買うのに 高いのに高いと感じない キャノーラ油(まぁ サラダ油一般)とかは・・ 最近値上がったんだけど・・ 数十円の値上がりでも価格が上がったなって印象が強くなる キャノーラ油の仕事っぷりから考えたら妥当どころか安いくらいなのに・・ オリーブオ...